先生向け
OFF
先生向けとは
help
北海道に関する子どもたちの学習成果
(ポスターや動画などの資料)を紹介します。
令和5年度版
令和6年度版
タイトル
シーニックバイウェイ・マイタウンをつくろう
内容
ないよう
網走市立東小学校5年生が総合学習の中で「みち学習」に取り組みました。 タブレットを用いて児童自らが身近な地域の魅力的な景観を撮影し、 オリジナルの「シーニックバイウェイ」として地域内外に発信するためのポスターを作成しました。
プロジェクト
オホーツクみち学習
(提供:国土交通省北海道開発局 網走開発建設部)
厚沢部町をより豊かにするために
厚沢部町を豊かにするための道
災害に強い道路を作るために
タイトル
生活を豊かにする道を新たに作るならばどこが良いか考えよう
内容
ないよう
厚沢部町立厚沢部中学校1年生が、総合的な学習の時間の一環で「みち学習」に取り組みました。 道づくりのプロである北海道開発局(函館開発建設部)による出前講座で〈新たに道路を作るためのポイント〉などを学んだあと、高規格道路(道央自動車道大沼トンネル)の工事現場見学を行いました。これらの学習をふまえ、生活を豊かにする新たな道をどこに作れば良いかについて、自分の考えをプレゼンしました。
プロジェクト
渡島・桧山みち学習
(提供:国土交通省北海道開発局 函館開発建設部)
あやたか写真集
タイトル
あやたか写真集(「オロロンラインで一句」写真集)
内容
ないよう
小平町立鬼鹿小学校では、社会科見学中に児童ひとりひとりで撮影した地域資源や風景などのお気に入りの写真を素材に俳句や詩を添え、自分自身が見て聞いたことを周りの人たちに伝える学習会を行いました。 この「オロロンラインで一句」の成果として、写真集を作りました。
※小学校3年生国語科「俳句に親しもう」及び4年生国語科「短歌の世界」に準拠
プロジェクト
るもいみち学習
(提供:国土交通省北海道開発局 留萌開発建設部)